Image:
 Author: MuskMan Group: Work in progress Filesize: 47.31 kB Date added: 2011-11-13 Rating: 5 Downloads: 165 Views: 803 Comments: 0 Ratings: 1 Times favored: 0 Made with: Phun Tags:
|
"TowerBuilder"仮ステージ
SAMPLE...積むタワーの見本
EXAMPLE..ストッカーの作成例
地面の定規は、積むタワーの根元と材料を配置できる水平位置を測るため
タイマーは1分で自動停止、再スタート後15秒で再び自動停止
"TowerBuilder"仮ルールVer0.3
●目的
規定のパーツを制限時間内にできるだけ高く積み上げる
●競技の流れ
・シミュレーションを開始するとタイマーが動き出す
・ストッカーからパーツを取り出してタワーを積む
・1分経過すると、シミュレーションが自動的に一旦停止する
・手作業で、マシン内部にあるブロックや、タワーに接触しているマシンのパーツを取り除き、これ以上タワーが詰まれないようにする。
・シミュレーションを再スタートさせると、一定時間経過後、再停止する
●評価
・再停止後の高さを備え付けのスケールで測定する
・最高記録を含む、5回連続で試行した際の記録を併記する
(安定性を示す指標として)
・評価は最高記録で行う
●細則
ストッカーについて
タワーの材料はストッカー(各自作成)にすべて入れた状態で用意する
ストッカーはタワーの根元から材料までを水平に20m以上離して配置する
ストッカーは上の条項を満たす限り競技中に移動できる
ストッカーは材料を1個づつしか取り出せない構造とし、材料一種類に付き1基とする
タワー材料について
Thymeによる物性やプロパティの変更、新規作成、読み込みを禁止する
前項にかかわらず、色はスタート前後で自由に変更しても良い
マシンは背景に接着して固定しても、移動できても良い
タイマーは任意の位置に移動可
Thyme/超物質/引力 の使用可能
環境(空気抵抗/重力)は変更禁止
タイマーと同じ衝突判定(判定F、変更可能)の物質に引力を設定してはならない
マシンは、最後にタワーに追加した材料から水平または垂直に3m以遠のブロックに触れてはならない
(下図参照)
┃
<□>
○■○○○× (■=最後に詰まれたブロック)
○○○○○× (○=接触可能)
○○○○○× (×=接触禁止)
○○○○○×
××××××
以上 |
Last edited at 2011/11/13 16:41:12 by MuskMan
Please log in to rate this scene
|